2017.4.18
地方の名産品を使って次々と美味しいヒットを飛ばすラーメン屋さん
地方の産地とコラボする個人飲食店(第一回)
世田谷経堂ラーメンまことや
地方の名産品を使ったおいしいラーメンを作り続ける
人口減少と高齢化に悩む地方は多い。
豊かな自然に恵まれ、
おいしい山の幸、海の幸があるにも関わらず、
現場がお年寄りばかり、跡継ぎがいないなどの理由で、
せっかくの名産品づくりも先行き不安というケースが少なくない。
そんな地方の食材を地道に応援し続ける
おいしいラーメン屋さんが東京の世田谷区経堂にある。
その名は、「まことや」さん。
ラーメン激戦区と言われる経堂エリアで、
14年目に入る、経堂ピープルに愛されているお店。
子牛のフォンドボーベースのスープから繰り出すラーメンは、
基本の塩ラーメンが、まず絶品。
醤油も味噌も、もちろんウマい!
店主の北井淳さんは、とっても器用な人で、
トムヤムクンラーメン
流行りのパクチーラーメン
台湾牛肉ラーメン
ハワイのサイミン
など、海外旅行時に出会った食文化にインスパイアされた
ユニークなメニューもいろいろ。
しかし、まことやさんのユニークなメニューといえば、
忘れてはならないのが、地方の名産品を使ったラーメン。
その発想と味わいは、まさにラーメン界のファンタジスタ!
例えば、2011年3月の震災の前からのメニューが、
サバ塩ラーメン
石巻の木の屋石巻水産のおいしいサバ水煮缶をチャーシュー代わりにし、
サバ節からとった出汁をブレンドしたスープが特徴。
こちらが、店主の北井さん。このサバ節で出汁をとっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お次ぎは、同じく石巻の木の屋石巻水産の鯨カレー缶を使った一杯。
石巻くじらカレーラーメン
三陸の春の風物詩。海辺に大量に発生する
アミエビのイサダをたっぷり使ったカルシウム&ミネラルたっぷり
海の恵みがつまった一杯。
三陸の春の味覚イサダラーメン
こちらは、カツオ一本釣りで有名な高知県、
久礼漁港から届いた一本釣りをするウルメイワシのオイルサーディンを
トッピングしたラーメン。
高知のウルメイワシラーメン
こちらも高知。北川村から届いた柚子を使った香り高い一杯。
柚子煮干しラーメン
高い栄養価があることで知られる伊豆諸島の明日葉。
神津島の地のりとあわせてのっけた明日葉らーめん。
明日葉らーめん
神津島の地のりと、三宅島の明日葉が入っています!
熱狂的なファンの多い小笠原諸島の絶海の孤島、
青ヶ島のひんぎゃの塩
青ヶ島のひんぎゃの塩ラーメン
伊勢志摩国立公園から届いた生のあおさをトッピングした
ゼイタクな一杯は、南伊勢あおさラーメン
成人病予防などに良いと言われるキノコ。
信州JA中野市さんのキノコたっぷりキノコラーメン
ご当地グルメの食材ともコラボ。
こちらは、なんと 八戸せんべい汁ラーメン
こんな地方の名産品とのコラボラーメンを淡々と作り続ける
ラーメンまことやさん。
素敵なのは、そのどれもが、美味な!こと。
国民食ラーメン×地方の名産品の掛け合わせの素晴らしさを
おいしく発信しつづける小さなお店の地道な取り組み。
こんなラーメン屋さんが、全国にできれば、
全国のあちこちの地方がポカポカと温まってくるのでは。
そう考えると、思わずニヤリ。
スローなコメディがツルツルッと♩
ラーメン まことや
〒156-0052
東京都世田谷区経堂3丁目2−11
電話: 03-5477-6582
定休日:月曜日(金曜はランチ休み)
時間:11時30分~14時00分, 18時00分~2時00分