スローなコメディにしてくれ
Photo N.Kurisu

2018.10.22

重富寛さんの 映画「日本の麦酒歴史(ビールストーリー)」には本当に驚かされた。

by 須田 泰成

酒場が地域と人生を豊かにする

10月19日(金)+20日(土)
ビールを美味しく注ぐ伝道師、
広島のビールスタンド重富の重富寛さんの
映画「日本の麦酒歴史(ビールストーリー)」には本当に驚かされた。

軽く生ビールを楽しむつもりで見はじめたが、
日本のビール黎明期の人間ドラマに
次第にグイグイ引き込まれ、
重富さんが昭和のビールサーバーで注ぎ分ける
一度注ぎ、二度注ぎ、三度注ぎ、ミルコ、
灘コロなどの多彩なメニューさながらに、爽快な喉ごしの逸話、
歴史の皮肉と噛みしめる苦味、
努力の積み重ねが醸す友情と旨味、
人のつながりと縁の不思議、
北海道の自然が生みだす滋味、
そして最後に、
銀座の名人が注ぐ大ジョッキを飲み干し、力強く語る明日への希望。
勇気をもらえてビールが飲みたくなる映画。
素晴らしかったです。

この3人が映画をつくりました。

終了後の打ち上げでは、開拓使注ぎをいただきました。

おいしい生ビールを飲んで未来に乾杯!

須田 泰成

須田 泰成

「スローなコメディにしてくれ」
 編集長+プロデューサー+ライター。
always look on the bright side of human life♩な
「もの+こと+ひと」を取り上げながら、
地域や企業のリアル・ムーブメントも熟成発酵させている。

世田谷区経堂と全国の地域の生産者と文化をつなぐ
経堂系ドットコムを2000年から運営。
イベント酒場さばのゆをハブに全国のつながりを醸す日々。
東日本大震災の津波で流された石巻の缶詰工場・木の屋石巻水産
の泥まみれの缶詰を洗って売るプロジェクトは、
さばのゆから全国に広まり、約27万個を販売。
工場再建のきっかけとなった実話をまとめた
復興ノンフィクション
『蘇るサバ缶〜震災と希望と人情商店街〜』(廣済堂出版)が
2018年3月に出版された。
その他、経堂こども文化食堂など、ソーシャルな活動も多い。

本業は、著述、映像・WEB制作、各種プロデュース。
著書に『モンティパイソン大全』(洋泉社)、など。
脚本・シリーズ構成に『ベイビー・フィリックス』(NHK),
『スーパー人形劇ドラムカンナの冒険』(NHK)など多数。

『シャキーン!』(NHK)『すっぴん!』(NHKラジオ第一)
などの番組立ち上げもいろいろ。

テレビ、ラジオ、WEB、脚本、構成、
執筆、制作、講演などの仕事多数。
お仕事も承っております。
Twitter:@yasunarisuda
facebook:https://www.facebook.com/yasunarisuda
お問い合わせはこちら

TOPへ戻る